求める人物像
教育の可能性を信じる人へ。
“教育” を通して、
社会を担う人の “未来” を拓く、
大きな “可能性” を秘めた仕事です。

教育という分野から、社会に新たな価値を生み出していきたい人。

信念と向上心を持ち、常にチャレンジする姿勢を忘れない人。

チームワークを大切にし、周囲と協力しながら物事を進められる人。

さまざまな人と誠実に向き合い、自分自身も成長していきたい人。

困難から逃げず、自ら課題を発見し乗り越えることに喜びを見出せる人。

そして何より“人”と関わる事が好きで、“教育”の可能性を信じている人、駿河台学園へのご応募をお待ちしています!
新卒採用 募集要項
愛情教育とともに。教育の未来を創造します
2023年3月 四年制大学卒業・大学院修了見込み者
募集職種 |
総合職 講師の採用ではありません |
---|---|
勤務開始 | 2023年 4月1日より |
初任給 |
大学卒業(四年制)205,000円、大学院修了 215,000円
|
手当 | 通勤交通費(学園規定による)、住宅手当、家族手当、時間外勤務手当、役付手当 等 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
勤務地 | 北海道、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、広島、福岡 等 |
勤務時間 |
8:20~16:50 / 9:00~17:30 / 13:00~21:30 等
|
休日休暇 |
完全週休2日制(日曜日、祝日、祝日を含まない週の平日1日) 交代で日曜・祝日勤務有り(休日振替制) 年末年始 年次有給休暇(初年度14日)夏期休暇(5日)、リフレッシュ休暇、服喪休暇、結婚休暇 等 |
社会保険 | 日本私立学校振興・共済事業団(健康保険)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 育児休業制度、介護休業制度、(当学園学費)子弟補助制度、慶弔見舞金制度、退職金制度、健康診断(年1回実施)、厚生施設(箱根セミナーハウス、軽井沢学習研修所、清里高原ロッジ) 等 |
研修制度 | (新入職員対象)合宿研修、校舎現場研修、フォローアップ研修、部門別各種研修、入職3年目研修、昇進者研修 等 |
採用ステップ
応募・選考の流れ
研修制度
「愛情教育」を、職員全員が感じることができる環境があります。
駿河台学園では、職員が仕事に必要な業務スキルに加えヒューマンスキルを学んで成長を続けることを奨励しています。そうした職員こそ、自ら課題を発見・解決し、学園の教育事業に更なる発展をもたらせると考えるからです。
基本は現場で経験を積みながら学んでいくことになりますが、経験や職位に応じて充実した研修体制が整っています。
研修スケジュール
入職前研修
-
2月中旬
合宿研修
2泊3日の合宿研修を通じて、ビジネスマナーや大学入試、入職後の業務等に関する基礎知識を習得します。合宿生活を通じて、同期の絆も深まります。
※2021年度はコロナ禍の状況を考慮し、オンラインにて実施 -
2月下旬~3月上旬
校舎現場研修
4月からスムーズに業務を始められるように、予備学校校舎で校舎業務の基本を学びます。現場の実務に直に触れる最初の機会となります。
-
入職
入職後研修
-
9月下旬
新入職員フォローアップ研修
入職半年後に、入職後の業務の振り返りや、今後の成長のための取組みをテーマとした研修を行います。業務の反省点や今後の課題、悩みなどを同期と分かち合います。
-
随時
1、2年目対象学生指導研修
4年目以上の若手職員がインストラクターとなり、1、2年目の職員へ学生指導の流れや学生の事例などを一緒に研究します。
-
入職3年目研修
入職3年目に、これまでの業務を振り返り、新たなキャリアプランづくりに向けた研修を行います。現場のリーダーとしての役割と行動を明確化します。
-
部門別・業務別研修
部門ごとに、職員が集まって業務の方針や必要な知識について共有する研修を行います。また、業務ごとに、最新の情報を基に問題点や対処法などを考える研修を設け、常に改善していく体制を整えています。
Q & A
よくある質問と、その回答
応募に関して
- 応募方法は?
- リクナビ2023からのエントリーをお願いします。
- 教員資格は必要ですか?
- 教員資格の有無・学部学科は問いません。なお、教科指導はおこないません(講師の採用ではありません)。
選考に関して
- 応募書類は返却してもらえますか?
- 原則として返却しておりません。お預かりした応募書類は、個人情報保護の観点から厳重に管理し、リクナビ2023に登録した情報も含め、選考以外の目的に使用することはありません。選考終了後は、適切に廃棄させていただきます。
- 面接ではどんなところを見ていますか?
- 教育は人の将来を左右する仕事ですので、やはり人柄を第一に見ています。将来的に、当学園を支えるリーダーとなることが期待できる人物という観点で、熱意・主体性・協調性・コミュニケーション能力などを見ています。
仕事に関して
- 勤務時間・形態は?
- 所定の勤務時間は8時間30分です(休憩60分/実働7時間30分)。勤務時間帯は配属された部署・担当によって異なります。
例)予備学校の場合 8:20~16:50、13:00~21:30
※時季により、また業務の都合によりシフト勤務があります。 - 制服はありますか?
- ありません。男性は原則スーツにネクタイ着用です。女性は教育現場で働く者として、華美な服装・装飾品などは控えています(ジャケットを着用している職員が多いです)。
5月~10月頃までクールビズを導入していますので、夏場はノーネクタイ・ノージャケットでOKです。 - 入職後の研修はありますか?
- 「新入職員フォローアップ研修」、「入職3年目研修」、「昇進者研修」などを実施しています。また、部門別・担当別に、定期的に研修を実施しています。教育サービスを提供する仕事なので、職場のOJTも活発です。
- OB/OG訪問はできますか?
- 個人情報保護の観点から、学園側から紹介させていただく制度はとっておりません。
入職に関して
- 配属先はどのように決まりますか?
- 本人の適性、学園の人員配置計画に基づいて決定いたします。勤務地は現在のご自宅から通勤できる範囲内で検討いたしますが、転居を伴う配属もあり得ます。
- 社宅はありますか?
- 現在のところ、社宅の用意はありません。
- 入職前の研修はありますか?
- ビジネスマナーや大学入試の基礎知識などを学ぶ「合宿研修」、予備学校校舎で校舎業務の基本を学ぶ「校舎現場研修」をおこなう予定です。

お問い合わせ先
採用についてはこちらまでお問い合わせください
学校法人駿河台学園 総務人事部 人事課 採用担当
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-9-8 駿台5号館3階
TEL:03-5259-3101 (月~金曜日 9:00~17:30)